UPTERローマ市市民大学 着物と浴衣の着付け講座 10月9日
2010年 10月 09日
こんにちは、ダニエラです。
ローマ市で数多く開催されている市民大学UPTER。
なんとここで、着物と浴衣の着付けというミニ講座を行うことになりました。

その第一日目。
まさか人が集まるとは全く思ってなかったのですが、なんと5人の生徒さんを持つことになりました!

第一回目は、着物についてということで....
まず、前半は生地見本や、プロジェクターを使って着物の説明。

日本茶でブレークタイム。
後半は、モデルさんに振袖の着付けを行いました。


帯は、花と蝶という帯型です。結構難易度の高い帯型。
着物って、実は着るのにこんなに時間がかかるし、窮屈であることを目で確認(笑)
日本語でもなかなか着物について説明するのも難しいものですが、イタリア語とは....
冷汗ものでしたが、やはり教えるというのは、とてもいい経験になったと思います。
次週は、浴衣の着付け。皆さんに実習してもらうつもりです。
どんなことになるのか、ダニエラも結構楽しみです。
浴衣はそう、今回のレンタルのものを使用します。
ローマ市で数多く開催されている市民大学UPTER。
なんとここで、着物と浴衣の着付けというミニ講座を行うことになりました。

その第一日目。
まさか人が集まるとは全く思ってなかったのですが、なんと5人の生徒さんを持つことになりました!

第一回目は、着物についてということで....
まず、前半は生地見本や、プロジェクターを使って着物の説明。

日本茶でブレークタイム。
後半は、モデルさんに振袖の着付けを行いました。


帯は、花と蝶という帯型です。結構難易度の高い帯型。
着物って、実は着るのにこんなに時間がかかるし、窮屈であることを目で確認(笑)
日本語でもなかなか着物について説明するのも難しいものですが、イタリア語とは....
冷汗ものでしたが、やはり教えるというのは、とてもいい経験になったと思います。
次週は、浴衣の着付け。皆さんに実習してもらうつもりです。
どんなことになるのか、ダニエラも結構楽しみです。
浴衣はそう、今回のレンタルのものを使用します。
by kanasakana
| 2010-10-09 23:34
| きもの